HPやBLOG用に誰でも使える無料の写真素材はこれだ!おすすめ5選

2020年8月29日

 

こんにちは、naoblogのダッチです。

今回は 『 HPやブログで誰でも簡単に使える無料の写真素材サイトを紹介 』

というテーマを書き進めていきます!

ー ブログを始めたいけど、写真はどこのサイトを使ったらいいのか?

ー HPを作りたいけど、利用して大丈夫か?

この記事でその悩みを解決できると思いますので、紹介していきます。

 

目次

  • 無料の画像素材オススメ5選
  • 注意すべき商用利用やクレジット表記とは?
  • 一緒に使える画像編集ソフトCANVA

 

無料で使えるフリー素材サイト5選

こちらのサイトは1日5回までしか検索ができませんが無料会員の場合は

1 日の素材ダウンロード数が 9 点まで利用することが可能です。

国内サイトで、日本人の人物写真や日本らしい素材の写真が多く揃っています。

親しみやすい画像を使いたい人におすすめで、僕はこのサイトをよく利用しています。

写真は商用利用や改変が可能となっていてクレジット表記も不要 !

ただ写真そのものを販売するなど一部の商業利用は禁止になっているので気をつけましょう !

こちらは有料版 ➡︎

 

特に有料版で使用する必要はないかと思いますが、検索無制限やダウンロードし放題特典があるようです。

1800万点以上の画像や動画素材が豊富で、高品質。

ブログの内容に合わせた画像が見つけやすいです。

商用利用や改変が可能で、クレジット表記も必要ありませんが、

画像に企業ロゴや歴史的建造物など、著作権を有する素材が写っていた場合は、使用しない方が無難かもしれません。

プロのカメラマンが撮影した野菜・果物などの食材、料理、ビール・ワインなどのドリンク、食器、デザートなど

様々な写真を無料のフリー写真素材として特化しています。

料理や雑貨をテーマにしたブログにおすすめ。

利用規約の範囲内 で、商用利用や自由な加工ができ、クレジット表記も必要ありません。

しかしSNSなどログインが必要なサイトへの使用や、被写体のイメージを損なう使用は許可されていません。

 

海外の写真素材サイトを一括検索して、フリー素材を探せるサービスです。

スタイリッシュな画像を使いたい人におすすめ!

画像検索で欲しい素材を入力すると、マッチした画像がサイトごとに一覧表示されるので便利です。

検索画面のチェックボックスをオンにすることで商用利用が可能な素材を探せるのも利便性が高いですね。

43個 の無料画像提供サイト(フリー素材・無料画像サイト)から画像検索することが可能です。

検索結果によってサイトが違うため、リンク先の規約を確認した上で利用することをオススメします。

検索入力すると、「イラスト」「イラストを除く」「海外サイトを除く」など素材サイトの名称とともに画像が表示されます。

検索結果にフィルターをかけることもでき、商用利用できないサイトを省けるのは便利ですね。

一番まずいのは権利者がブログ運営者に連絡が取れない場合、

利用者に対して、開示請求や削除請求が届くなど大きなトラブルに発展することもあるので気をつけましょう!

注意すべき商用利用やクレジット表記とは?

商用利用 ➡︎
ネットやイベントで商品販売を行うにあたって利用することです。

営業利益を目的として写真や動画を使用しなければ基本的に問題ありません。

逆に " 個人利用とは “ 営業利益を目的としないで個人で使用することを言います。

作品を個人のサイト・ブログで紹介する
作品の売買取引をしない

「商用利用可!」でも注意が必要!

商用利用可の中でもっとも多く見かけるのが「フォントの変形・加工をしてはいけない」という注意書きです。

フォントの形をそのままに、ロゴやグラフィックを作成するのは構わないのですが、既存のフォントを加工してはいけない決まりもあります。

クレジット表記➡︎
企業、団体などの名前を表示するもの。

クレジットを入れる場合は表示方法「©︎+ 公開した年 +個人名(または企業名)」などで記載する必要があります。

一緒に使える画像編集ソフトCANVA

デザイン初心者の僕にとっても使いやすくわかりやすいオーストラリア発のグラフィックデザインツールです。

ブログのアイキャッチ画像や、HPのロゴ作成はCanvaを利用して作成しています。

専門的な知識がなくても無料で使用することができ、何より自由度が高いですね!

僕は有料版を使用してます。

US$12.95なので日本円でいうとだいたい1,450円くらいですね!

有料版であれば、使用できるテンプレート数が6万点以上に増え、データを無制限に保存できる事も可能となります。

無料版で使用してみて使い勝手が良さそうと感じたら検討してみるのも有りでしょう!